戻る

function test34
マーカー追加(カーブ)テスト
選択マーカーと、前後のマーカーの3点で、2次ベジェ曲線を作り、曲線上の10点をマーカーに設定する
Vマーカーの処理は未実装
選択マーカーと前後各2点を使った5点の方が、曲線はスムーズになる。使い勝手は悪い。
マーカーの追加は10が最適か?機能設定で選べるようにする?UIが複雑になる。
ボタンクリックで10マーカー追加してしまうのは、アンドゥがない中、使用に耐えられないのではないか?
曲線のプレビューを出せるようにする。確定処理を入れるなど。→ UIが複雑になる。




▪️UI案
1.カーブボタンをクリックで、カーブモード(ボタンの色を変える)にする(選択が1箇所、中間点などのチェックは行う)
2.カーブモードの場合に、選択マーカーをドラッグすると、マーカーの位置に応じたtmpPolyLine(グレー)の曲線を表示する
3.適切な場所にドラッグを行い、確定したい時はマーカーの選択は外す(曲線側がPolyLineに変わる)。カーブモードは終了となる(ボタンの色は戻る)
4.曲線化をキャンセルしたい時は、カーブボタンをクリックする。他のマーカーをクリック・ドラッグする。地図をクリックする。など。(ちょっと実装が面倒)