戻る
function test 37
クイズ作成テスト
タイトル:
説明:
画像:
---------------------------------------------
総数:
設問数:
問題数:
確定フラグ:
未確定
確定
現状、データ構造の検討中
回答方法、結果集計、見た目など、未検討事項多し
<検討課題>
▪️登録
・回答形式の種類:追加は多答、画像、etc
・アンケート(正答なし、複数回答あり)→ クイズかアンケートかは最初に選択する。混在は不可(集計結果の表示を変えるので)
→クイズにも回答者の属性を聞く時もあり混在は必要?もう少し整理が必要。
・◯回答形式が多くなるのであれば、設定はドロップダウンにする。→対応ずみ。
・◯カテゴリをプロパティとして入れるか?→メンテが必要→ハッシュで自由にやってもらうか→入力必須項目が増えるのは良くないので入れない。
・◯選択肢の表示順は固定か、ランダムとするか→固定とする。
・回答可能フラグが必要(工事中との位置付けの整理)
・回答期日の設定を入れるか?→とりあえず見送り。
▪️回答
・回答の呼び出し方(コメント機能の一部とするか、別の呼び出し方とするか)→回答とコメントは別にした方がわかりやすい。
DBもテーブルを分ける。リストもコメント数ではなく回答数にする。phpソースには回答処理を追加。
・回答登録時に答え合わせ(正答率計算)を同時に行う。
・「値入力」での回答には、記載の揺れの対応が必要。(カナ変換、大文字小文字変換、全角半角変換など)
・回答した内容のどこまで公開するか。→一般公開は全体の正答率だけか
・作成者には、問題ごとの正答率、選択肢ごとの回答比率なども表示。
→更新キーを入れると見れる。(更新キーは必須とするか)
・アンケートの場合は、集計結果を作成者以外にも公開できるようにする。→アンケートは追々対応でも良いか
・クイズ回答は、コメント一覧には表示しない?する?→する→問題に対するコメントをかける枠を用意する。
▪️集計結果
・参照画面からも作成者ページ(集計結果)へのリンクを用意する。
・グラフとかも出せると良いが
・問題を更新(変更)したときにどうするか→回答済みの結果は見直さない
・嘘正答で回答者の点数を悪くした後に、正答を正しく修正する行為が出る可能性がある。
→更新時にバージョン番号を振る。(ただし旧バージョンのデータは持たない)
回答後にバージョンアップがされている事がわかるようにする。
→荒らし行為として問い合わせを受けたら。→特に対処はしない。(できない)
▪️外観
・問題説明文は、簡素なHTMLは使えるようにする。
・将来的にはCSSも使えるようにする
→上位階層のオブジェクトがCSSに汚染されるので、iframe化が必要。
・基本色ぐらいは選択できても良いかもしれない。
▪️その他
・リストの並べ替え:問題数順、正答率順